プロパンガスを契約するとき
プロパンガスを扱う業者は数多くあります。
どの業者で契約すればよいのか、業者を選ぶ際のポイントや注意点を紹介したいと思います。
まず業者によってガス料金が異なります。
都市ガスの場合は公共料金となっているのでご近所の人であればほぼ月額料金などは同じとなっているのですが、プロパンガスの場合は業者次第になってきますのでお隣の人もプロパンガスなのに業者が違うだけで月額料金も違っているということはよくあることです。
契約の際には基本料金を確認すると共にガス料金、メンテナンスにかかる料金などもしっかり把握しておくと良いでしょう。
自宅付近にいくつかのガス業者がある場合には、複数の業者で料金形態を確認しておくと役立ちます。
プロパンガス業者は、新聞やインターネットプロバイダのようにお客さんをとることに必死になっているところもあります。
そのためキャンペーン特典や割引、優待サービスなどが用意されている業者も多々あります。
新築の場合ハウスメーカーと提携している業者が自然と入ることもあるのですが、事前に色々な業者の情報を集めておけば自分たちの希望通りのガス業者と契約することもできます。
それからプロパンガスの場合家の敷地内にガスボンベを置くことになります。
そのため外からの見た目やスペースの都合を先に確認しておくことも必要ですね。
思ったよりもガスボンベの存在感は大きいので、外観重視の方は人目につかない部分にガスボンベを設置するなど工夫をしてみると良いと思います。
地域に密着したガス業者などは近所の人に聞けば評判もわかりますし、非常に親身に対応してくれることが多いようです。
毎月粗品をくれたり少しのメンテナンスであれば無料で対応してくれるところもあるみたいですね。
最終更新日 2025年7月8日 by mdchiefs