世界中で安全な資産運用して注目される金地金
株式投資やFX、商品先物取引など世の中にはさまざまな資産運用があります。
それぞれの方法はリスクとリターンに異なる特徴があり、資産運用を始めるときには必ず理解しておかなければいけません。
たとえばリターンよりも失敗するリスクを下げたいなら、ローリスクな方法を選ばなければいけません。
逆にリスクをとって大きなリターンを得たいなら、ハイリスクハイリターンの方法を選ぶと良いでしょう。
失敗したときのリスク
このようにリスクとリターンのバランスを考えながら、資産運用は数ある選択肢の中から選ばなければいけません。
もし富裕層ではなく一般の人が資産運用を始めるなら、一番気になるのは失敗したときのリスクでしょう。
銀行の預金とは異なり元本は保証されないので、失敗したときの損失はできるだけ小さくしたいと思うのは当然です。
特に将来のために資産運用をするなら、今すぐ大きな利益を得る必要もありません。
時間をかけて少しずつ利益を積み重ねれば良いので、基本的にはローリスクな方法が選ばれています。
比較的ローリスクな方法として注目を集めているのは、金地金を使った金投資です。
金投資は古くから安全性が比較的高い資産運用の方法とされており、その理由は金は経済不況に強い特徴があるからです。
株式会社ゴールドリンク
金はその輝きから古代から貴重な金属として大切にされており、いつの時代も高い価値を誇ってきました。
それは現在でも変わらず、世界中で最も価値があると言っても過言ではありません。
金は価値が下がりにくく安全性は非常に高い
それだけでも価値が下がりにくく安全性は非常に高いですが、さらに価値を上昇させているのは近年の需要です。
金といえばアクセサリーなどの宝飾品を思い浮かべてしまいがちですが、使い道はそれだけではありません。
近年は工業製品にも使われており、その分野での需要は年々伸び続けています。
需要が伸び続けるなら市場での価値が上がり、資産運用として安全性が高くなるのも理解できるでしょう。
そして金が株式やFXとは違い希少性が高いのは、限りのある鉱物だからです。
金は地球上に埋蔵されている鉱物なので、無限に湧き出てくるわけではありません。
近い将来に枯渇してしまう心配はまだありませんが、それでも限りある有限な鉱物なのでいつかは必ず地球から採掘できなくなります。
需要が高いのに供給が限られているなら、市場での価値が上がり続けるのは当たり前と言えるでしょう。
近い将来に枯渇する心配はないと言っても、推定される残りの埋蔵量にはそれほど余裕がないと言われています。
需要は工業分野を中心に伸び続ける
その一方で需要は工業分野を中心に伸び続けるとされていますから、想定される以上に早く枯渇するかもしれません。
そのため廃棄されたスマートフォンなどからリサイクルする事業も進められているほど、金は非常に貴重な鉱物となっています。
現在の金の価値は、古代よりも高くなっていると言っても過言ではありません。
それを証明する一つの証が、金の市場価格です。
新型コロナウイルスの影響を受け世界中で経済活動がストップした結果、経済は大きな打撃を受け株価などは乱高下を繰り返し不安定な動きを見せています。
経済が元通りに回復するまでは数年かかるとも言われており、現在の状況では資産運用は始めにくいかもしれません。
しかし株価などが大きな影響を受ける一方で、金の価格は上昇を続け史上最高値を更新しています。
史上最高値を更新しているのは、それだけ金地金を買う人が多いからです。
リーマンショックでも価格は上昇し不況に強い特徴を見せた
金地金は古くから安全資産と言われており、中東で紛争が発生してもリーマンショックで株価が大暴落をしても、価格は上がるどころか上昇し不況に強い特徴を見せつけてきました。
そのため金は安全な資産と世界中でいわれており、投資のプロである政府系ファンドも運用の一部に組み込むほどです。
今回価格が上昇を続けているのも、不安定な株価などから乗り換え金地金を購入する人が多いからと考えられます。
つまり世界中で現在最も安全に資産を運用できるのは金地金だと考えられている証で、リスクを抑えながら投資をした人には最適な対象と言えるわけです。
経済というのは専門家の予測どおりに進むこともあれば、新型コロナウイルスのように思わぬところから懸念材料が突然現れて、一瞬で崩壊してしまうことも過去の歴史から珍しくはありません。
絶対に安全な資産運用というのはありませんが、それでも確実性が高く失敗のリスクは低い金地金の投資が最も安全であるといえるでしょう。
資産運用を将来のために始めてみたいけどリスクが気になるという方には、おすすめできる投資法の一つです。
現在では純金積立など始めやすい仕組みも登場しており、昔に比べれば初期投資も抑えられています。
まとめ
初期投資が高額だと一般のサラリーマンなどは始めにくく感じますが、気軽に始められる金融商品なら無理がありません。
無理なく始められる安全な資産運用を若いときから開始しておけば、老後の生活も金銭的に安定し健やかに暮らせるでしょう。
最終更新日 2025年7月8日 by mdchiefs