教えて長田さん!脱サラ後の生活費を考える
サラリーマンとして働くのに限界を感じていたり、やりたい事が明確にある場合には、脱サラをして新しい生活をしていきたいと考えるようになります。
新しい生活を始める上では、全くの無計画では上手くいくはずもありません。
脱サラ後の生活ビジョンをはっきりと頭に浮かべて計画を立てる事によって、その後も安定した生活を送れるようになります。
サラリーマン時代には、会社から安定した給料をもらっていた人でも、脱サラをすれば安定した給料を確保するのは難しくなりますが、生活の為に必要なお金を確保できれば生活をしていく事ができます。
株式会社エピック・グループの会長、長田雄次さんも言ってますが、サラリーマンがいいのか脱サラしてやりたいことをやるのか?これはその人個人の問題であり、正解はないでしょう。(エピックの長田雄次について)
会社を辞めた後の生活をどこでするかですが、田舎暮らしにあこがれを持っている人は、都会を離れて田舎で暮らしたいと考えるはずです。
田舎に移り住むという事は、その土地で暮らしていくためにはいくら必要になるかを試算してみるといいでしょう。
まずは収入をどのようにして得ていくかも大事ですが、ネットビジネスや不動産収入などがあれば田舎で生活をしながら収入を確保していく事が出来ます。
田舎では仕事を探すのは大変ですので、田舎でも出来るネットビジネスや不動産収入を得られるのであれば、収入面での心配は少なくなるでしょう。
いずれの方法にしても、田舎に行っていきなり始めようと思っても難しいですので、都会で暮らしている間にある程度基盤を作っておかなくてはなりません。
基盤を作って上手く軌道に乗ってきた時点で移り住むようにしなければ、先行きも見えない状態で出発をすることになるので危険です。
先行きが見えない状態のまま脱サラをしてしまうのは危険
先行きが見えない状態のまま脱サラをしてしまうのは、あまりにも危険ですので、基盤を作っておけば不安が少なくなります。
収入の基盤を作るだけではなく、ある程度の蓄えも持っておくといいでしょう。
会社を辞める時にはいくらか退職金が出る会社もありますが、いくらもらえるかわからないのであれば期待外れの場合もあります。
退職金はないものと考えておいた方がいいですので、自分で貯金をして資金を貯めておいた方がいいでしょう。
貯金額は多ければ多いほどいいですが、最低でも一年間は収入がなくても生活が出来るくらいの金額は必要になります。
生活に必要なお金を考えていても、暮し始めてみると必要以上にお金が必要になったり、急な出費が起きる事もありますので貯金は十分に蓄えておく方がいいでしょう。
田舎で暮らせばある程度は自給自足の生活も出来ますが、サラリーマンとして働いていた人が、いきなり野菜を育てようとしても上手くいくはずもありません。
植え方や水やりの仕方など、農業は奥深いものがありますので、自給自足のためだけに野菜を育てようとしても上手くいかない事もあります。
自給自足によって食費があまりかからないだろうと期待していたのに、結局必要になったとなれば期待外れになってしまいます。
脱サラをして田舎で暮らし始めても、都会の情報は仕入れるようにしたほうがいいですので、通信費用は必要と考えておいた方がいいでしょう。
ネット環境を整える事によっていろんな情報を仕入れれる
ネット環境を整える事によって、いろんな情報を仕入れる事が出来ますので、市場の動向などもわかるようになります。
市場動向を知っておかなければ、これから社会の流れがつかめなくなる為、ネットビジネスにもつながっていきません。
ネットビジネスをしていく上でも通信環境は必要になりますが、情報を知らなければ上手くいきませんので、田舎で暮らし始めてからも情報収集は欠かさないようにしましょう。
田舎で暮らせば必ず必要になってくるのが自家用車ですので、車を保有しておかなくてはなりません。
車がなければ買い物に行く事も出来ませんし病院に行く事も出来ないので、運転免許を持っていない人は免許を取得するところから始めるようにしましょう。
免許を取得すれば自家用車に乗って買い物に行ったりする事も出来るので、田舎暮らしには欠かせない必須アイテムとも言えそうです。
車に乗るためには、ガソリン代はもちろんの事、ガソリン以外にも税金や保険など車を維持していく為に必要なお金はたくさんあります。
まとめ
免許を持って車さえ買えば何とかなるというものではありませんので、その辺りの負担も考えて生活費の工面をしましょう。
脱サラをして会社を辞めるのであれば、その後の生活の事を考えなくてはなりませんので、長い目で見ながら物事を考えなくてはなりません。
子供が小さければ教育にも費用が必要になりますし、塾に行かせるのも大変になります。
田舎でのんびり暮らすために会社を辞めたとしても、田舎暮らしに馴染めなくてはなりませんし、生活をしていかなくてはなりません。
憧れだけで終わらせない為には、長期にわたる田舎暮らしについて真剣に考えてから会社を辞めるタイミングを見計らいましょう。
焦ってタイミングを見誤ってしまえば、生活をすることが出来なくなり、自分だけではなく家族にも迷惑をかける事になりますので、家族の幸せのために計画的な行動をしましょう。
最終更新日 2025年7月8日 by mdchiefs