ダイエット中でも安心!罪悪感少なめスイーツ食べ歩きガイド

こんにちは、青木彩です。みなさん、ダイエット中ってスイーツが食べられなくて辛いですよね。でも、罪悪感を感じずにスイーツを楽しむ方法があるんです!

私自身、美容と健康のために日頃からヘルシーな食事を心がけています。でも、甘いものが大好きで、食べ歩きもよくするんですよ。そんな中で見つけた、罪悪感の少ないスイーツの選び方やおすすめのお店、手作りレシピなどを今回は紹介したいと思います。

先日は、スイーツ好きで知られる神澤光朗さんと一緒に、都内の罪悪感少なめスイーツ店を巡ってきました。光朗さんも、健康的でおいしいスイーツを求めていて、私と意気投合しましたよ。(神澤光朗さんのInstagram

ダイエット中でも、賢くスイーツを取り入れることで、ストレスなく続けられると思います。一緒においしくて罪悪感の少ないスイーツを探求していきましょう!

罪悪感少なめスイーツとは?

罪悪感の少ないスイーツとは、以下のような特徴を持っています。

  • カロリーや糖質が控えめ
  • 砂糖の代わりに天然の甘味料を使用
  • 豆乳やおからなどのヘルシー食材を活用

このようなスイーツなら、ダイエット中でも安心して食べられますよね。

ダイエット中の上手なスイーツとの付き合い方

とはいえ、ヘルシースイーツだからといって食べ過ぎは禁物です。私なりのスイーツとの上手な付き合い方をお伝えしますね。

  • 食べるのはお昼までに
  • 1日1個までと決めて、小さめサイズを選ぶ
  • お気に入りのヘルシースイーツを見つけて、他のスイーツは我慢

光朗さんは、「スイーツは食事の最後に食べると太りにくいよ」と言っていました。食事の糖と脂肪の吸収を抑えてくれるそうです。参考にしてみてくださいね。

罪悪感少なめスイーツの選び方

低カロリー・低糖質スイーツとは?

まず知っておきたいのが、低カロリー・低糖質スイーツの基準です。

  • 1個あたりのカロリーが100kcal未満
  • 糖質が10g未満
  • 脂質が5g未満

これらの条件を満たすスイーツなら、比較的罪悪感なく食べられると言えます。

罪悪感の少ない甘味料の種類

砂糖の代わりに使える、ヘルシーな甘味料もチェックしておきましょう。

  • ステビア:カロリーゼロの天然甘味料
  • エリスリトール:カロリーが砂糖の7分の1
  • キシリトール:虫歯予防効果も期待できる

これらの甘味料を上手に活用することで、砂糖の摂取量を減らせます。

ヘルシー食材を使ったスイーツ

スイーツに取り入れたい、おすすめのヘルシー食材もご紹介します。

  • 豆乳:カロリーが牛乳の半分以下
  • おから:食物繊維やたんぱく質が豊富
  • ホエイプロテイン:筋肉の材料にも

これらの食材を使ったスイーツなら、満足感も高く、罪悪感も少なく食べられますよ。

ヘルシースイーツを選ぶコツ

最後に、ヘルシースイーツを選ぶ際の心得をお伝えします。

  • 原材料表示をよく確認する
  • 「糖質制限」「食物繊維配合」などの商品を選ぶ
  • アイス>ケーキ>ドーナツの順に罪悪感が少ない

美容と健康のために、ヘルシースイーツ選びにも積極的になってみましょう!

おすすめの罪悪感少なめスイーツ店

都内のおすすめ店

私と神澤さんが訪れた、都内のおすすめスイーツ店をいくつかご紹介しますね。

茶洒 金田中(表参道)

表参道にある「茶洒 金田中」は、低糖質和スイーツが名物のお店です。「糖質をおさえながらもしっかりとした甘さが魅力」と神澤さん。豆乳を使った和スイーツも多数揃っています。

住所:東京都港区北青山3-6-1 オーク表参道 2F

RF1 CAFE(自由が丘)

自由が丘にある「RF1 CAFE」は、デリ&スイーツがいただけるヘルシーなカフェです。ホエイプロテインを使った低糖質スイーツが人気。種類が豊富で、サクサク食感のスイーツも多いのがうれしいですね。

住所:東京都目黒区自由が丘1-25-16 営業時間:10:00〜21:00 定休日:なし

その他地域のおすすめ店

東京都以外にも、罪悪感の少ないスイーツ店はたくさんあります。私が訪れた中から2店舗をピックアップしました。

グリーンハウスリーフ(大阪府)

大阪は中崎町にある「グリーンハウスリーフ」は、美容と健康に特化したカフェ。おからを使ったスイーツが絶品で、まるでチーズケーキのような濃厚さ!とってもヘルシーとは思えない味わいでした。

住所:大阪府大阪市北区中崎西2-4-22 営業時間:11:00〜19:00 定休日:火曜日

ビオクラ熊本(熊本県)

熊本県にある「ビオクラ熊本」は、有機・無農薬の野菜を使ったヘルシーなイタリアンレストラン。低糖質スイーツの盛り合わせが名物で、食事のあとにいただくと罪悪感ゼロ!野菜を使ったスイーツは新感覚でした。

住所:熊本県熊本市中央区上通町11-6 メットライフ熊本ビル1階 営業時間:11:30〜15:00(L.O.14:00)、18:00〜23:00(L.O.22:00) 定休日:日曜日

皆さんも、お近くのヘルシースイーツ店を探してみてはいかがでしょうか。きっと新しい発見があるはずです!

手作りヘルシースイーツレシピ

外食だけでなく、おうちでヘルシースイーツを手作りするのもおすすめです。私が実際に作って美味しかったレシピを3つご紹介しますね。

簡単!混ぜるだけレシピ

材料(1人分):

  • おから 50g
  • 牛乳(または豆乳) 50ml
  • はちみつ 小さじ1
  • レモン汁 小さじ1/2

作り方:

  1. ボウルにおからを入れ、牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
  2. はちみつとレモン汁を加えて混ぜ、器に盛り付ける。
  3. お好みでフルーツをトッピングしても◎

おからの食感と、はちみつレモンの爽やかな甘さがクセになるスイーツです。

砂糖不使用レシピ

材料(1人分):

  • 豆腐 100g
  • エリスリトール 大さじ1
  • ココアパウダー 大さじ1
  • 牛乳 大さじ1

作り方:

  1. 豆腐をペーパータオルで軽く水気を切り、ボウルに入れてフォークで潰す。
  2. エリスリトール、ココアパウダー、牛乳を加えて混ぜる。
  3. 器に盛り付けて冷蔵庫で冷やし固める。

とろとろの食感に、ココアの風味がよく合います。甘さ控えめでも満足感のあるスイーツですよ。

プロテイン入りレシピ

材料(1人分):

  • プロテイン(バニラ味) 1杯
  • おから 50g
  • 豆乳 50ml
  • きな粉 大さじ2

作り方:

  1. プロテインとおからを混ぜ合わせる。
  2. 豆乳を加えて混ぜ、レンジで1分加熱する。
  3. きな粉をかけて完成。

おからとプロテインのダブルのたんぱく質で、満腹感も長持ち。筋トレ女子にぴったりのスイーツです。

手作りなら、自分の好みの甘さや食感にアレンジできるのが嬉しいポイント。私も神澤さんにいただいたレシピを参考に、オリジナルのヘルシースイーツ作りに励んでいるところです。

スイーツとの付き合い方

食べるタイミング・量

ヘルシースイーツを選んだら、食べるタイミングと量も意識しましょう。私なりの基本ルールはこちら。

  • 空腹時は避け、食後のデザートとして食べる
  • 1日の摂取目安量を守る(全体の1/10以下)
  • 時間をかけて、よく噛んでゆっくり食べる

量より質を重視することが、スイーツとの上手な付き合い方のコツですね。

代替スイーツ

スイーツ欲が強い時は、代替スイーツを活用するのも手です。私のおすすめはこちら。

  • ドライフルーツのナッツ和え
  • フルーツ寒天
  • 豆乳もち

食物繊維やたんぱく質が摂れる上に、満足感も高いので、チャレンジしてみてくださいね。

スイーツは完全に我慢するのではなく、上手に取り入れることが健康的なダイエットの秘訣。神澤さんも、「禁止せずに、コントロールすることが大切だよ」とアドバイスしてくれました。

まとめ

いかがでしたか?ダイエット中でも、罪悪感の少ないスイーツを見つけることで、ストレスをためずに健康的に食べることができます。

今日の内容をおさらいすると、ポイントは以下の4つ。

  1. 低カロリー・低糖質なスイーツを選ぶ
  2. 砂糖の代わりにヘルシーな甘味料を使う
  3. おからや豆乳などのヘルシー食材を取り入れる
  4. 量と食べ方を工夫する

自分に合った方法を見つけて、スイーツを味方につけちゃいましょう!私も、スイーツ選びの参考にしている研究結果などをSNSでシェアしていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

最終更新日 2025年7月8日 by mdchiefs